検索結果詳細
Q.
| 運転診断の開始・終了方法を教えてください。 |
A.
| 運転診断の対象となるのは以下2種類あります。
1.ナビの音声案内中
2.ホーム画面の「診断のみ開始」ボタン押下中
それぞれ以下タイミングで運転診断が開始・終了します。
【1.ナビの音声案内】
<開始の方法>
・ナビの音声案内開始と同時に、自動で運転診断を開始します。
<終了の方法>
・ナビの到着案内と同時に、自動で運転診断を終了します。
・ナビで案内中のルートを削除した場合、自動で運転診断を終了します。
・ナビでルート案内中に新たなルートの案内を開始した場合、自動でひとつ前のルート案内の運転診断を終了します。
・一定時間アプリを利用せず、端末がアプリを強制終了した場合、運転診断を終了します。
・アプリを強制終了した場合、運転診断を終了します。
・AM0時を越えた場合、運転診断を終了します。(0時以降の走行については新たな診断結果として表示されます。)
【2.ホーム画面の「診断のみ開始」ボタン】
<開始の方法>
・ホーム画面の「診断のみ開始」ボタンを押すと運転診断を開始します。
<終了の方法>
・ホーム画面の「診断停止ボタン」を押すと運転診断を終了します。
・「診断のみ」実施中に音声案内を開始した場合、自動で「診断のみ」の運転診断を終了します。
・一定時間アプリを利用せず、端末がアプリを強制終了した場合、運転診断を終了します。
・アプリを強制終了した場合、運転診断を終了します。
・AM0時を越えた場合、運転診断を終了します。(0時以降の走行については新たな診断結果として表示されます。)
※通信圏等でGPSが取得できなかった走行については運転診断の対象外となります。
※運転診断にはスマートフォンの端末で計算した走行距離が500m以上必要となります。 ※バージョン4.1.0以降は「診断のみ開始」ボタンが「運転診断開始」ボタンに 変更されています。 |
関連するよくあるご質問
Q. | 最新の運転診断結果はどこから見ることができますか? |
このよくあるご質問を見ている人は
こんなよくあるご質問も見ています
Q. | 安全運転割引チャレンジにおいて、最近の運転履歴画面の累計診断時間が10時間以上となっているのに、割引スコアが表... |
Q. | 1分おきに更新される道路交通情報は、ルート案内中は自動的に反映されますか? |
ご回答いただきましてありがとうございます。 今後の参考にさせていただきます。
|
この度は、お役に立てず誠に申し訳ございません。
大変お手数ですが、上記「お問い合わせ」よりお問い合わせ下さいますようお願いいたいます。
|
よくあるご質問 検索